頭頸部の検査 頭部(脳)MRI検査
- ホーム >
- 医師の皆様へ >
- 当院の特徴的な検査について > 頭頸部の検査 頭部(脳)MRI検査
- 頭部(脳)MRI検査については、あらゆる病気の可能性を最大限考慮した検査体制で臨むべきとの方針で撮像法を決定しています。また、当クリニックでは3テスラMRIを8台完備しており、これまでの1.5テスラMRIに比べ分解能、診断能の格段に向上しております。特にMRA(非造影血管MRI)においては特に画質の向上が認められます。頭部のスクリーニングから精査まで3テスラMRIでの検査をお勧めしております。
-
AIC八重洲クリニックでは、頭部(脳)MRI検査では横断像、冠状断像、矢状断像の3方向からの撮像を基本とし、横断像のみでは見落とされやすい脱随病変の等の疾患の診断の向上に努めております。
また、近年のMRI技術の進歩により新たな撮像法も可能になりました。なかでも3D撮像法が多様されるようになってきております。非造影でのT1強調画像、T2強調画像、FLAIR、BB(Black Blood)画像、造影T1強調画像などで使用されています。当クリニックにおいても造影T1強調画像では3D撮像を基本としております(3テスラMRIに限り)。
その他、先生方のご希望、必要に応じて3D撮像を行っています。
当院ルーチン撮像、3D撮像を下記に示します。
目次
-
・T2強調画像/横断面
・FLAIR画像/横断面
・T1強調画像/矢状断面
・FLAIR画像/冠状断面
・Diffusion画像/横断面 ・頭部MRアンギオ
※ 主治医の先生より指示がある場合、前回と比較が必要な症例を除きます。
※ また、撮影中に異常が見つかった場合には、随時必要なシーケンスを加えていくことは従来通りです。 -
- 従来のBPAS法では血管の走行を影絵のように移していましたが3D撮像を行うことで血管そのものを描出する事が可能となりより詳しい情報が得られようになりました。また、併せてT1W-BBの撮像により血栓の有無などの情報も得られます
- 3D撮像を行うことにより任意の断面の観察が可能なため腫瘍の位置に合わせた断面の選択が可能となりました。また、撮像法を変える事により、従来(①FFE法)では造影後は血管が白く画像として描出されていましたが、血管を白く描出させない画像を撮像する事が可能となりました。この為、小さな転移性脳腫瘍の精査などに有効と考えています。
- 脱髄病変を鋭敏にとらえる事が出来るため、多発性硬化症の診断等に有効と考えています。(左から 3DFLAIR ③元画、5mmMPR ④SAG、⑤TRA、⑥COR)
-
ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
早期アルツハイマー型認知症の検査・診断についてはこちらをご覧下さい。 - 頭頸部の検査 早期AD検査(アルツハイマー)
BPAS BB(T1W-BB、PDW-BB)画像
造影後T1W画像
3D-FLAIR画像
基本頭部スクリーニング検査のシーケンス
3D撮像の紹介
-
AIC八重洲クリニック
ご不明な点などございましたら、下記までお問い合わせください。
103-0027 東京都中央区日本橋2-1-18
医療法人社団豊智会 AIC八重洲クリニック
医療連携課
TEL 03-6202-3370
AIC八重洲クリニックのご案内
1. がんの早期発見を目的とする検査
- (1)膵臓がんを超早期に発見し、完治を目指す方法について
- (2)肝臓がん(EOB・プリモビスト)、膵臓がんの同時検索
- (3)乳がん検査:マンモグラフィ、エコー、MRI検査
- (4)全身がん再発・転移検索
- (5)前立腺がん