大動脈の評価(MRI非造影/320列CT造影)

メニュー

大動脈の評価(MRI非造影/320列CT造影)

  1. ホーム >
  2. 医師の皆様へ >
  3. 当院の特徴的な検査について >
  4. 大動脈の評価(MRI非造影/320列CT造影)

    大動脈 MRA 検査:非造影検査

  1. 動脈硬化は加齢と共に血管壁が硬くなる病的変化で、全身の血管に起こります。特に細い血管に起こりやすく、心臓の冠動脈(5mm以下)、腎臓の動脈、眼の動脈に起こります。また脳の動脈、胸や腹を流れる大動脈、足の動脈などに起こります。さらに、これらの動脈硬化が進むと心筋梗塞、脳梗塞、大動脈瘤など命の危険にさらされる重篤な疾患をきたします。
    従って自覚症状のない動脈硬化症ですが、日ごろから検査をするなどして気をつけることが肝要です。特に動脈硬化は高血圧や高コレステロール血症、糖尿病、喫煙などで起こりやすく、このようなリスクをお持ちの方は動脈硬化の検査をするとよいと思われます。
  2. 参考:⑤大動脈 MRA 検査:非造影検査 - AIC八重洲クリニック 循環器内科
  3. 大動脈、下肢動脈CT検査:造影検査

  4. 大動脈瘤には、胸部大動脈瘤、腹部大動脈瘤、心臓から腹部にまで達するような広範囲な動脈瘤も存在します。大動脈瘤はほとんどが無症状で、腹部大動脈瘤の場合は、胃潰瘍や胆石症などの消化器疾患を診断するために腹部を触診した際、しこりが拍動していていることで発見されたり、超音波検査や CT 、MRI検査で偶然発見されることがあります。症状があっても痛みが、関節(脊椎)の痛みなのか、臓器の痛みなのか、心臓なのか、動脈瘤などから来る痛みなのか、症状だけでは判断することができないことも多々あります。
  5. 閉塞性動脈硬化症(ASO)は下肢動脈に動脈硬化が起こって血管が狭くなったり、プラークで血管が詰まることで下肢を流れる血液が不足し、脚(足)がしびれたり、痛みを伴って歩くことが非常に困難になってしまう血管の病気です。重症の場合、下肢の末梢の細胞、つまり、足や足指の細胞が壊死してしまうので足自体を切断しなければならない場合もあります。
  6. このような大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症など広範囲に及ぶ血管の病気を診断するために、320列 CT が活躍します。実は、これらの病気を診断するためにも今までカテーテル検査が中心となっていました。320列 CT は全身を高速スキャンすることが可能なので、検査時間が非常に短く検査による苦痛を伴いません。大動脈から下肢動脈に及ぶ広範囲に発生する動脈瘤や動脈硬化を一度の検査で診断することができるので、様々な血管の病気を見つけ出すことができます。血管の病気が末期となる前に早期診断、早期治療を実現することが可能です。
  7. 参考:心臓CT検査(心臓冠動脈、大動脈、下肢動脈)- AIC八重洲クリニック 循環器内科
  1. AIC八重洲クリニック

    ご不明な点などございましたら、下記までお問い合わせください。
    103-0027 東京都中央区日本橋2-1-18
    医療法人社団豊智会 AIC八重洲クリニック
    医療連携課
    TEL 03-6202-3370